遺言執行者って何?
遺言執行者とは
遺言執行者とは、遺言の内容を正確に実行させるために必要な手続きなどを行う人の事です。
遺言執行者は各相続人の代表者として、様々な手続きを行う権限を有しています。
遺言執行者には基本的に誰がなっても良いのですが、遺言の執行には法的な手続きも含まれるため、遺言作成者があらかじめ法律の専門家に依頼しておく場合と、相続人が申し立てをして家庭裁判所に選任してもらう場合があります。
遺言執行者がいないと?
遺言書には必ず遺言執行者を指定しておくべきです。
この指定がないと、被相続人の預金口座を解約したり、不動産の名義変更をしたりするときに相続人全員から実印をもらわなければならなくなるなど、相続手続きがとても大変なものになります。
遺言執行者を専門家に依頼するメリット
非常に大変な手続きをすべて任せられる
戸籍謄本の取寄せ、財産目録の作成、相続財産の名義変更(銀行預金・不動産など)、公共料金の引落し口座の変更といった手続きをすべて任せることができます。
専門家に任せることにより、手続きのために会社を休む必要もなくなりますし、複雑な作業をしなければならない、という心労から解放されます。
相続トラブルの予防
家族以外の第三者を遺言執行者にすることで、相続トラブルを防ぐ効果も期待できます。
家族の中の特定の人が遺言執行者として手続きを進めると、相続人同士で揉め事の火種になったり、「自分の都合のいいように相続財産に関する手続きをしているのではないか?」などの憶測が遺言執行者以外の相続人に生まれ、これをきっかけに親族が疎遠になってしまうこともあります。
遺言執行者の主な仕事
遺言執行者就任の通知
遺産の調査と管理
相続人の廃除
財産目録の作成
遺産の名義書換(預貯金口座・不動産・株式など)
相続人への遺産の引渡し
執行終了の通知
当事務所では遺言執行者の指定のご依頼も承っております。
複雑で大変な相続手続きをあなたに代わってご家族全員のために司法書士・税理士と提携し確実に完了させます。
お問い合わせお待ちしています。